韓国現代戯曲ドラマリーディング Vol.8

韓国現代戯曲ドラマリーディングVol.8

2017年1月26日〜29日
座・高円寺

◯リーディング

狂った劇

作=崔緇言(チェ・チオン)/翻訳=上野紀子/演出=谷藤太/監修=石川樹里

出演
酒井康行(舞夢プロ)/松田かほり/広田豹/本家徳久(世AmI)/徳永創士(テアトル・エコー)/金村瞳(イッツフォーリーズ)/松田光輝(スタジオ言霊)/村岡哲至(ビクターミュージックアーツ)/かんのひとみ(劇団道学先生)

演出助手
たくりゅう/本田宏望(劇団朋友)

狂った劇 狂った劇

うだつのあがらない劇作家ドヨンは、妻チャンミのヒモであることに苦悩する……といった内容の戯曲を執筆中の演出家の前に、サラ金業者ハクスが現れる。借金返済をめぐるやり取りの果てに公演への投資を申し出たハクスは、戯曲に次々と口を出し、自分と同名の人物を登場させるよう命じる。だがある時、戯曲の中のハクスと現実の自分がまったく同じ状況に直面していることに気づき、愕然とする。いつしか劇世界に囚われ、抜け出せなくなっていたのだ。なんとか現実へ戻ろうとハクスは、血のついた斧を振り上げるが、時すでに遅く…。月の輝く夜、木の下で、虚と現実が回転する。

崔緇言(최치언)
1970年、全羅南道・霊巌に生まれる。軍除隊後に技術系の会社に入社し、政治運動、労働運動に関わるうちに文学に関心を持つようになり、ソウル科学技術大学文芸創作学科に入学。大学一年の1999年に東亜日報新春文芸詩部門に当選、2001年に世界日報新春文芸小説部門に当選し、登壇する。2003年、長編戯曲『夜雨降る永渡橋をひとり歩くこの思い』でウジン創作賞を受賞して劇作家としても活動を開始。自身は詩人や小説家、劇作家という肩書きに縛られることなく「単に文章を書く文学人と呼んでほしい」と語り、多くのメディアは“ジャンルを行き来する文学人”と紹介。現実と幻想が交錯した劇空間、感覚的な台詞の妙味など、多層な劇構造が多くの観客を惹きつけ、大学路の実力派演出陣の手で舞台化されている。2009年に戯曲『姉さんたち』で大韓民国演劇大賞戯曲賞、2014年には『風変わりな話を読む趣味を持つ人たちへ』で大韓民国演劇大賞の大賞を受賞。昨年12月にはジャン・ジュネの『女中たち』をモチーフに、俳優と人形が共演する新たな形式の新作『女中パペン姉妹』が上演された。創作集団「想像頭目」代表としてテキスト重視の公演制作、演出にも携わる。


若い軟膏 ―ア・ラブ・ストーリー

作=尹美賢(ユン・ミヒョン)/翻訳= 藤本春美/演出= 関根信一/監修=浮島わたる

出演
佐藤達(劇団桃唄309)/吉晶すずらん/小豆畑雅一(劇団青年座)/佐野美幸(劇団青年座)/秦由香里/日沖和嘉子/猪俣三四郎(ナイロン100℃)/渡辺聖(劇団朋友)/山田麻子/落合咲野香

演出助手
船場未生(劇団朋友)/渡辺冬子

若い軟膏 若い軟膏

若いオロナインと彼の両親、双子の弟妹が家賃を払って暮らしている地下室は、窓もなく雨漏りがする。滞納している家賃のせいで、毎日、高慢な大家にいびられている。双子は家を捨てて出て行く。母親は生活のため占い師になると宣言をして、客を取り始める。軟膏には家と土地を持った恋人が出来るがうまくいかない。大工を仕事にしている父親はギロチンを作り始める。一家はホームレスの住んでいた公園のあずまやに引っ越し、家を「テイクアウト」する事業を始めようとするが、都会で成功した双子が帰ってきて、一家の住むあずまやを取り壊して運び去る。

尹美賢(윤미현)
同徳女子大学文芸創作学科卒業。高麗大学一般大学院文芸創作学科修了。作家になったきっかけは特になく、高校時代に文学部に入部し詩を、その後大学で詩と小説を書き始め、戯曲に接したのは一番遅い。2012年『私達、面会しましょうか?』韓国戯曲作家協会新春文芸当選。2013年『若い軟膏―ア・ラブ・ストーリー』韓国文化芸術委員会、次世代芸術家公演芸術部門劇作家選定(AYAF)2015年『チョルスの乱』大田創作戯曲公募優秀賞当選。2016年『クリームパンを食べたかったヨンヒ』全国創作戯曲公募金賞当選、『オンドル床』第37回ソウル演劇祭戯曲賞受賞、『チョルスの乱』第一回大韓民国演劇大賞。


アメリカの怒れる父

作=張佑在(チャン・ウジェ)/翻訳=洪明花/演出=大谷賢治郎/監修=石川樹里

出演
堀光太郎/頼田昂治/竹林佑介(キャットパワー)/難波なう/小飯塚貴世江/栗原茂(流山児★事務所)/小林あや/齋藤千裕(劇団銅鑼/星野真央(ALBA)

音楽=青柳拓次
演出助手
おのさなえ(スキップコーポレーション)/桑原睦(東京演劇アンサンブル)

アメリカの怒れる父 アメリカの怒れる父

2004年5月にイスラム武装勢力によって斬首されたアメリカ兵ニック・バーグと、彼の父親であるマイケル・バーグが、英国の戦争阻止連合宛に書いた一通の手紙をモチーフにした作品。一人の人間の尊厳が損なわれたとき、連鎖していく信頼や敬意の損失、相手を思いやる想像力の欠如。そして促されるかのように奪われていく自尊心。この作品は戦争により構築されている現代の社会を「親子」や「家族」と言った最もミクロな社会から問い直すものである。

張佑在(장우재 )
1971年生まれ。劇作家・演出家。2014年~2016年、大眞大学文化芸術専門大学院公演映像制作修士。1994年に『地上から20メートル(演出=金光甫)』で演劇デビュー。2003年に『劇団2と3』を創立し、『借力士とアコーディオン』『その時各々』などを発表し注目される。しかし演劇界のあまりの窮乏に、2007年、映画界に一度身を移すが、ここで多くの挫折を経験し、2010年、再び演劇界に舞い戻る。精力的に作品を創出し、遅めの全盛期を迎える。感覚的な筆力や鋭い人間洞察力、挑発的な想像力、時空間を自由に操る作風で、生まれながらの語り手と呼ばれ、現代の韓国演劇界をリードする作家兼演出家。社会構造を冷静に見直すことによって、“価値のある人生とは何か?”“私は誰なのか”を問いかけ、常に、観客が客観的に判断できる冷静さと余白を大切にする。2013年には『ここが家だ』で大韓民国演劇大賞と戯曲賞、2014年、『還都列車』で東亜演劇賞、2015年、『陽光シャワー』では車凡錫戯曲賞や金相烈演劇賞を連続で受賞するなど、数々の賞を総なめにする。