西堂行人×みょんふぁ トーク&レクチャー 「日韓演劇交流をたどる旅(3)」

日韓演劇交流センター「日韓演劇交流ラボ」
西堂行人×みょんふぁ トーク&レクチャー
「日韓演劇交流をたどる旅(3)」

パネリストに西堂行人、モデレーターにみょんふぁ。
ゲストパネリストに、前川知大氏を招いてトーク&レクチャーを開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

韓国現代戯曲ドラマリーディング Vol.1からVol.5まで


昨(2023)年度から始まった「日韓演劇交流をたどる旅」は、今回で3回目を迎えます。
これまでの2回は、日韓の演劇交流史をたどってきました。
1回目は、黎明期として、築地小劇場の留学生が帰国後、新しい近代演劇運動を開始してから1970年までの歴史です。
2回目は、実際の演劇人たちが公演を通して交流を大きく展開していった1972年から日韓演劇交流センターが立ち上がる2000年までです。
この時期は互いに芝居を見せ合うことが劇的に増え、公演を通して互いの意見交換が始まりました。合同公演も行なわれ、充実した作品も生まれてきたのが、この段階です。

そして、今回の3回目は、実際に日韓演劇交流センター/韓日演劇協議会の事業が開始された、2002年から2011年まで、5回行われた「韓国現代戯曲ドラマリーディング」を取り上げます。
ここから5作品を選び、その作品を中心に、作品研究や歴史を掘り下げていこうと考えています。

対象作:
Vol.1>2022年10月 『狂ったキッス』 作=曹廣華(チョ・ガンファ)
Vol.2>2005年2月 『鳥たちは横断歩道を渡らない』作=金明和(キム・ミョンファ)
Vol.3>2007年2月『人類最初のキス』作=高蓮玉(コ・ヨノク)
Vol.4>2009年3月『統一エクスプレス』作=呉泰栄(オ・テヨン)
Vol.5>2011年2月『爾―王の男』作=金泰雄(キム・テウン)

日程
2025年1月27日(月)19:00〜21:00

会場:芸能花伝舎 A3
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30
・東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 【出口2】より徒歩約6分
・都営大江戸線「都庁前」駅 【A5】より徒歩約7分
・都営大江戸線「中野坂上駅」「西新宿五丁目」より徒歩約10分
・「新宿」駅 西口より 徒歩約15分

パネリスト:
西堂行人(にしどう こうじん)
演劇評論家。2000年の日韓演劇交流センター創設時から委員(前副会長)として関わり、数多くのシンポジウム、レクチャーに参加してきた。ニュースレター「シアタ―コミュニケーションズ コリア―ジャパン」の編集長、「韓国現代戯曲集」の編集に携わる。2005年に『韓国演劇への旅』を出版。また『小劇場は死滅したか』が2000年に現代美学社から翻訳・出版されている。2023年3月まで明治学院大学文学部芸術学科教授。

モデレーター:
みょんふぁ(洪明花 ホン・ミョンファ)
SORIFA代表。一般社団法人日韓演劇交流センター副会長。
俳優、司会・ナレーション業を中心に活動する他、プロデューサーや通訳・翻訳、演技講師、韓国語教師としても活躍。2014年 文化庁在外研修生として、韓国国立劇団で俳優としての訓練を受け、2015年に韓国国立劇場でデビュー。2017年 小田島雄志翻訳戯曲賞を受賞。2021年12月、実存した伝説の舞姫“崔承喜”の一人芝居を、鄭義信の作演出で公演。映画「血と骨」「中学生丸山」「水の声を聞く」、日中韓合作映画「湖底の空」(ゆうばり国際映画祭グランプリ)NHKの連続ドラマ『群青領域』『ガラパゴス』に出演など。企業や芸術分野においての日韓通訳や両国の戯曲の翻訳紹介、両国の演劇や映画をプロデュース、各種演劇祭へのコーディネートなど、積極的に日韓交流活動に取り組む。

ゲストパネリスト:

前川知大(まえかわ・ともひろ)
劇作家、演出家。2003年より劇団イキウメ主宰。SFや哲学、オカルトを題材に、超常的な世界観を日常と隣り合わせで描き、時間と空間をシームレスに見せる演出を特徴とする。『散歩する侵略者』『太陽』など映画化された作品も多く、映像脚本、小説も手掛ける。近年は韓国、台湾などで戯曲の上演が続いている。2023年、『人魂を届けに』が読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞。

定員:20名ほど
料金:500円(演劇関係7団体の会員は無料)

お申し込みフォーム
https://forms.gle/bJSRRfcQe5JBUjhm8

上記のフォームが利用できない方は、
メールにて、件名を「日韓演劇交流をたどる旅(3)」にして
本文に、①お名前(氏名・ふりがな)②連絡先(電話番号、メールアドレス)③ご所属 を明記の上、ご応募ください。のちほど詳細をご連絡いたします。

japan.korea.tcc@gmail.com

助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))
独立行政法人日本芸術文化振興会

主催/制作:一般社団法人日韓演劇交流センター